トランプ
サイコロ
カードゲーム
ボードゲーム
オセロ・リバーシ
囲碁
将棋
麻雀
チェス
ウォーゲーム
スポーツゲーム
テーブルトークRPG
ドミノ
バックギャモン
チェッカー
バランスゲーム
花札
かるた
百人一首
|
|
アメリカ発 | 論理性と数学(算数)的要素が楽しい幼児教育ツール | 算数脳ゲーム | 1人から
ブランド名 ThinkFun 内容 シーソー1台、問題カード40枚、赤豆(1粒)1個、赤豆(2粒)1個、赤豆(3粒)1個、オレンジ豆(1粒)2個、黄豆(2粒)2個、青豆(3粒)2個 サイズ 台:18×18×3cm 箱サイズ 24x16.5x7cm 素材 プラスチック プレイ人数 1人〜 対象年齢 5歳〜 原産国 中国 備考 輸入品のため、商品の仕様・内容物は予告なく変更される事があります。 出題カードに従って、お豆さんをセットして、シーソーが平行になるには課題のお豆さんをどこに乗せればいいか?というロジックゲーム。 実はこれ、算数計算で乗せるべき場所を導き出せるという算数ゲーム。 プログラミングに大切な思考プロセスを鍛練する論理性と数学(算数)的要素が楽しい幼児教育ツール。 シーソーの淵に、○印が1つ、2つ、3つあります。 これは重さを表していて、○は「1」という重さ、○○は「2」という重さを表します。 例えば、お豆さんを「1」の場所に乗せた時より、お豆さんを「2」の場所に乗せた時の方が傾きが大きくなります。 つまり、「2」の場所の方が重くなり、中心から離れるほど重たくなる法則なのです。 【遊び方】 問題カードを選び、カードの通りにシーソーにお豆さんを配置します。 どちらかに重さがかかり、シーソーは傾いている状態で、ここからスタート。 お豆さんを追加してシーソーのバランスを取り戻そう! 問題カードには、「Add to Balance」の下に追加するお豆さんが指定されています。 「オレンジお豆さん」と「青の三つ子お豆さん」を追加します。 すでに左側に「赤の三つ子」が乗っているので、「青の三つ子」は右側に乗せると右に傾きました。 つまり、右が左より重いということ。 ここで算数力を使ってみましょう。 左側は「2」の場所に、お豆3個が乗っているので、2×3=「6」の重さになっています。 右側は「1」の場所にお豆1個、「2」の場所にお豆3個が乗っているので、(1×1)+(2×3)=「7」になり、左より「1」重いことがわかります。 シーソーを均衡にするためには同じ重さにする必要があるので、残りの「オレンジお豆さん」1個を左側に乗せてあげましょう。 左側を「6」から「7」の重さにするためには、お豆1個をどこに乗せてあげればいいのでしょう? お豆1個を乗せて「1」の重さにする場合、1÷1=「1」の場所に乗せるという答えが計算式で出ました。 「1」の場所だったらどこでも大丈夫。 シーソーのバランスが取れたらクリア! 計算せずに感覚でやってももちろん◎。 バランスを感覚で身につけることもプロセスとして大切です。 答えあわせ。 カードの裏に答えが書いてあります。 答えは1つではありません。 問題の難易度は4段階、全部で40問。 ぜんぶ攻略できるかな? 関連動画
商品を詳しく見る
¥ 3,960-(税込)
#ショップ名 :
PLAY Department Store
#送料 :
送料別
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送可能
#あす楽配送対象地域 :
群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/青森県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/岩手県/和歌山県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「その他」の関連商品を見る
「その他」の人気商品を見る
| | |
|